ブートキャンプ

この没入型ブートキャンプは、即戦力となるフルスタックエンジニアを目指す人のためのコースです。

ブートキャンプの役割

ブートキャンプでは、参加者が専門性を高めるために3つの主要な役割を設けています。

ソフトウェアエンジニア

最新の技術を使って、品質の高いソフトウェアを素早く構築するフルスタックエンジニア。

  • List item
    言語:JavaScriptとKotlin
  • List item
    フレームワーク:React、Node、Springなど。
  • List item
    基礎:データ構造、アルゴリズム、設計の基本原則といったコンピュータサイエンスの基礎。
  • List item
    プロセス:TDD、デプロイ(CD)など、現場で通用する開発ノウハウ。
  • List item
    チームスキル:アジャイルの実践や、心理的安全性を基盤とした協働力。

プロダクトマネージャー(PdM)

顧客とビジネス両方の視点を持ち、価値あるプロダクトを生み出す舵取り役。

  • List item
    問題解決:仮説検証を繰り返し、ユーザーとビジネスのニーズを最も満たす方法を探す。
  • List item
    計画:明確なビジョンと優先順位をつけたロードマップを管理し、開発プロセスを主導する。
  • List item
    ローンチ:ローンチ計画を立て、チーム内外のステークホルダーと連携する。
  • List item
    チームスキル:心理的安全性を基盤としたアジャイルチームでの協働力。

プロダクトデザイナー(PD)

ユーザーが繰り返し使いたくなるような体験をデザインし、検証し、作り上げる人材。

  • List item
    ユーザー中心設計:ユーザーリサーチなどを通じて、実際のニーズや使用パターンに基づいた設計を行う。
  • List item
    ツール:Figmaなどのデザインツールを使って、ワイヤーフレームから美しいインターフェースまで幅広く作成する。
  • List item
    デザイン原則:美しく使いやすいUXを作成するための視覚・情報デザインの原則をマスターする。
  • List item
    トレンド:市場のデザイントレンドを適切に選別し、活用する。

パワースキル

  • List item
    アジャイル開発: ScrumやXPといったアジャイルフレームワークを使って、自律的にチーム開発を進められるようになります。
  • List item
    ユーザー視点: ユーザーの視点から課題を発見・定義し、解決策を提案します
  • List item
    協働力: ペアプログラミングやコードレビューを通じて、協働とフィードバックを実践します。
  • List item
    問題解決サイクル: 「考える → 作る → 試す → 改善」という仮説検証型のサイクルを回せるようになります。
  • List item
    技術コミュニケーション: 技術的な成果をチームや顧客に分かりやすく説明・発表します。
  • List item
    適応力: 新しい技術を自ら調べ、短期間で習得し、現場で活用します。
  • List item
    チームリーダーシップ: チーム内でリーダーとフォロワーの役割を柔軟に果たします。

テックスキル

  • List item
    フルスタック開発: モダンなJavaScriptとTypeScriptを使って実践的に開発します。
  • List item
    フロントエンド開発: ReactなどのフレームワークでUIを設計・構築します。
  • List item
    バックエンド開発: Node.js、Express、およびAPI設計を用いてサービスを構築します。
  • List item
    データベース: SQLとNoSQLのデータベース設計・操作を行います。
  • List item
    テスト:TDDを使って、堅牢で保守性の高いコードを書きます。
  • List item
    DevOps: Git/GitHubを使ったチーム開発と、CI/CDの導入を行います。
  • List item
    デプロイ: HerokuやAWSなどのクラウド環境にアプリケーションをデプロイします。
  • List item
    セキュリティと品質: コードの品質やセキュリティを考慮した設計を行います。

受講後の姿

  • List item
    自ら設計・実装・改善ができる即戦力のフルスタックエンジニアとして活躍できるようになります。
  • List item
    アジャイルチームの一員として、顧客に価値を届ける開発サイクルを回せるようになります。
  • List item
    新しい技術や課題にも柔軟に挑戦できる人材となります

ファンデーション コース (JS)

このコースは、ウェブ開発の基礎を学び、スキルを構築したい初心者を対象としています。

パワースキル

  • List item
    成長マインドセット: 未経験でも学び続け、挑戦する姿勢を身につけます。
  • List item
    ペアプログラミング:他者と協働し、フィードバックを受け入れる力を養います。
  • List item
    問題解決:課題を分解し、試行錯誤で答えにたどり着くスキルを習得します。
  • List item
    自律学習: 自分で調べ、理解し、応用できる学び方を習得します。
  • List item
    プレゼンテーション: 最終日のデモ発表を通じ、アウトプット説明力を強化。

テックスキル

  • List item
    基礎知識: 開発環境の準備、コーディング規律(コードスタイル、TDD等)を学びます。
  • List item
    JavaScript基礎: 変数、関数、条件分岐、配列、オブジェクト、スコープ等を習得
  • List item
    HTML/CSS: 静的なウェブページの作成を学びます。
  • List item
    DOM操作・イベント処理:ウェブページにインタラクションを実装。
  • List item
    デバッグ: コードのエラーを特定し、修正する力を養います。
  • List item
    小規模アプリケーションの作成: HTML/CSS/JavaScriptを組み合わせて、ウェブページや簡単なアプリの構築

受講後の姿

  • List item
    未経験からWeb開発の基礎を理解し、開発の全体像を掴めるようになる
  • List item
    チームで協働しながら、基礎的なアプリを自身で構築できるようになる
  • List item
    さらに高度なスキル習得に挑戦する、“学び続ける力”を身につけられる。

ファンデーション コース (Python)

このコースは、Pythonの基礎を学び、問題解決やデータ分析に応用したい人を対象としています。

パワースキル

  • List item
    協働力: ペアプログラミングを通じて、他者に分かりやすく説明し、相互にフィードバックを実践します。
  • List item
    成長マインドセット: 失敗を恐れずに挑戦する姿勢と、「やればできる」という自己効力感を身につけます。
  • List item
    チームワーク: 助けを求めたり与えたりすることで、チームに貢献します。
  • List item
    問題解決: 課題を分解し、試行錯誤で解を導く基礎力を養います。

テックスキル

  • List item
    基礎知識: 変数、関数、条件分岐、ループ、スコープなど、Pythonの基本文法を正確に理解し実装します。
  • List item
    データ構造: リスト、タプル、ディクショナリを使いこなします。
  • List item
    オブジェクト指向プログラミング(OOP): OOPの基礎を理解し、クラスを実装します。
  • List item
    テストとデバッグ:TDDで壊れにくいコードを書き、エラー処理を活用して安定したコードを実装します。
  • List item
    データ処理: JSON、CSV、Excelなどのファイル操作を学びます。
  • List item
    データ分析: Pandasを用いたデータ分析と可視化の基礎スキルを習得
  • List item
    アプリケーション開発: 小規模なアプリやデータ分析ツールを構築し、発表します。

最終プロジェクト

3〜4名のチームで、課題リストから1つを選び開発します。
・データ分析プロジェクト
・ゲーム開発プロジェクト

成果物の発表に加え、コースを通しての学びや成長を共有します。

受講後の姿

  • List item
    Pythonを使って課題を解決できる初級エンジニアとして、基礎文法からデータ分析までを理解します。
  • List item
    チームで協働しながら基礎的なアプリを構築(企画・実装・発表)できるようになる
  • List item
    自ら学び続ける姿勢を持ち、次のステップ(ブートキャンプや実務)に進める人材となります。

ワークショップ

これらのワークショップは、体験型学習、成長マインドセット、チーム協働に焦点を当てた、短時間で参加できるプログラムです。オンライン・オフラインの両方に対応しています。これらのワークショップは、職種や役職別に最適な参加者を想定しています。

開発・アジャイル系ワークショップ

アイデア発想から課題解決、チームでの協働方法まで、アジャイルなアプローチを体感します。チームで新しい価値を生み出したいすべての方におすすめです。

Agile

アジャイルな進め方の利点を体感します。

約2〜3時間

Innovation

発想を広げ、課題解決からイノベーションを体験します。

約2〜3時間

Software for Everyone

ソフトウェアの影響力を理解し、身近に感じます。

約2時間

PC必要

Programming Introduction

プログラミングの基本を知り、実践します。

約3時間

PC必要

Pair Programming (Tech)

異なる経験値を持つ人々と協働するマインドを学びます。

約2時間

PC必要

Pair Everyone (Non-Tech)

非技術分野で協働の工夫を学びます。

約2時約2時間間

これらのワークショップは、以下の方に最適です:

ソフトウェアエンジニア

テスト担当

プロダクトマネージャー

プロダクトデザイナー

DX推進担当

IT部門

新入社員

管理職

ビジネススキル・パワースキル系ワークショップ

このワークショップでは、効果的なコミュニケーション、フィードバック、そして無意識の偏りへの理解を深めることで、チームと個人の成長を促します。

Communication

自分と他者のコミュニケーションスタイルを理解し、改善します。

約2時間

Feedback

成長マインドを育む効果的なフィードバックを学びます。

約1.5時間

Impostor Syndrome

自信を持ち、可能性を広げる具体的な方法を学びます。

約0.5時間

Unconscious Bias

無意識の偏りに気づき、言動を振り返ります。

約1.5時間

これらのワークショップは、以下の方に最適です:

管理職

マネージャー

チームリーダー

プロジェクトマネージャー

営業

コンサルタント

人事

研修担当

新任リーダー候補

中堅社員

経営層

プレゼン・チームビルディング系ワークショップ

このワークショップでは、短時間での効果的なプレゼンテーションスキルを磨きながら、チーム内でのコミュニケーションや協調性を育みます。

Lightning Talk

3分間スピーチでプレゼン力を磨きます。

約0.5時間

PC必要

PowerPoint Karaoke

即興プレゼンで伝える力と自信を養います

約1時間

PC必要

Origami workshop

言葉だけで折り紙を完成させ,伝達の難しさを体感します。

約1~2時間

これらのワークショップは、以下の方に最適です:

全職種共通

エンジニア

デザイナー

営業

人事

広報

マネージャー

管理職