Meet the faces behind our school





まずは日本で、シリコンバレーと変わらない ソフトウェアエンジニアを育成できることを 証明したかったのです。
転職をお考えの方も、チームの雇用やトレーニングをお考えのマネージャーの方も、ぜひ一度、私たちのミッションや価値観、文化を知っていただければ幸いです。
- カニ・ムニダサ
共同創業者兼CTO
”Re-engineering”を実現すべく、コモディティトレーニングからテック企業へとキャリアを転換。シンガポールからサンフランシスコへと拠点を移し、機械学習におけるシリコンバレーのリーディングカンパニーであるAyasdiのソフトウェアエンジニアとなる。ヨルダンの難民救済としてコーディングブートキャンプを共同設立しCTOを務めた後、2017年にコードクリサリスを設立。中国生まれ、シアトル育ち。Dartmouth Collegeにて経済学とアラビア語の学位を取得。
”Re-engineering”を実現すべく、コモディティトレーニングからテック企業へとキャリアを転換。シンガポールからサンフランシスコへと拠点を移し、機械学習におけるシリコンバレーのリーディングカンパニーであるAyasdiのソフトウェアエンジニアとなる。ヨルダンの難民救済としてコーディングブートキャンプを共同設立しCTOを務めた後、2017年にコードクリサリスを設立。中国生まれ、シアトル育ち。Dartmouth Collegeにて経済学とアラビア語の学位を取得。
彼の”Re-engineering”は長いIT業界での経験を有する。EMC(現在はDell EMC)、Greenplum、Pivotal Labsのエグゼクティブとして、業界のリーダーがソフトウェアを構築する方法を変え、顧客の成功を推進。日本生まれ、スリランカ育ちのカニは、東京農工大の機械工学科卒業。専攻は機械システム工学。日本とアメリカで18年働いた後、Pivotalを退職し、教育にかける情熱を追求するためにHack Reactor に移る。2017年、サンフランシスコから東京に引っ越し、コードクリサリスを共同設立。
彼の”Re-engineering”は長いIT業界での経験を有する。EMC(現在はDell EMC)、Greenplum、Pivotal Labsのエグゼクティブとして、業界のリーダーがソフトウェアを構築する方法を変え、顧客の成功を推進。日本生まれ、スリランカ育ちのカニは、東京農工大の機械工学科卒業。専攻は機械システム工学。日本とアメリカで18年働いた後、Pivotalを退職し、教育にかける情熱を追求するためにHack Reactor に移る。2017年、サンフランシスコから東京に引っ越し、コードクリサリスを共同設立
グローバルオペレーティング・マネジメント・エグゼクティブとして、数多くの国際的企業のハンズオン、建て直し、立上げオペレーションを成功に導いた実績を持つ。また、株式上場、M&A、事業売却などのエグジット戦略にも高度なノウハウを有する。経営した12社のうち11社を在任中に黒字化、2社を株式上場した。残り1社もその後に黒字化し世界的大企業に買収されている。スティーブ自身の”Re-engineering”では、コードクリサリスで代表取締役に就任。事業の安定性と成長を実現している。一橋大学商学部卒。住友商事時代にニューヨーク、ロサンゼルス、オークランドでも勤務。男女共同参画・女性活躍の推進に寄与するNPO創業者・代表として20年にわたり社会活動しており、著書を4冊出版している。
グローバルオペレーティング・マネジメント・エグゼクティブとして、数多くの国際的企業のハンズオン、建て直し、立上げオペレーションを成功に導いた実績を持つ。また、株式上場、M&A、事業売却などのエグジット戦略にも高度なノウハウを有する。経営した12社のうち11社を在任中に黒字化、2社を株式上場した。残り1社もその後に黒字化し世界的大企業に買収されている。スティーブ自身の”Re-engineering”では、コードクリサリスで代表取締役に就任。事業の安定性と成長を実現している。一橋大学商学部卒。住友商事時代にニューヨーク、ロサンゼルス、オークランドでも勤務。男女共同参画・女性活躍の推進に寄与するNPO創業者・代表として20年にわたり社会活動しており、著書を4冊出版している。
2019年コードクリサリスに入社。COO就任前は、CTOとしてカリキュラム、プロダクト、エンジニアリング機能をリードし、特にローカライゼーションプロジェクトに焦点を当てて活動。COOとしての自身の”Re-engineering”に向け、事業の戦略的方向性を策定し導く。世界的な女性の活躍推進に情熱を持ち、日本、サウジアラビア、ニュージーランド、UKにおよぶ幅広い国際的経験を有する。米国出身。
2019年コードクリサリスに入社。COO就任前は、CTOとしてカリキュラム、プロダクト、エンジニアリング機能をリードし、特にローカライゼーションプロジェクトに焦点を当てて活動。COOとしての自身の”Re-engineering”に向け、事業の戦略的方向性を策定し導く。世界的な女性の活躍推進に情熱を持ち、日本、サウジアラビア、ニュージーランド、UKにおよぶ幅広い国際的経験を有する。米国出身。
クリエイティブエージェンシーでCIO(Chief Insights Officer)を務めた後、2022年に自身の”Re-engineering”の実現に向けてコードクリサリスのCMO(Chief Marketing Officer)に就任。今般CRO(Chief Revenue Officer)に就任し、日本をソフトウェアリーダーへと導くことに注力している。これは単なるビジョンに留まるものではなく、日本企業をグローバルな規模で成功し、ソフトウェアエンジニアのコミュニティにおいて日本が確固たる地位を築けるようにすることへの情熱でもある。カナダ、オンタリオ州トロント出身のジャスティンは、2017年から東京を拠点として活動。マーケティング、バリューに基づいたナラティブなコミュニケーション、コミュニティ構築から広報活動も含めたコミュニティ運用のプロフェッショナル。レイクヘッド大学で社会学、ジェンダー研究、フェミニスト認識論、文化研究、記号論、社会・政治思想に焦点を当て、修士号を取得。
クリエイティブエージェンシーでCIO(Chief Insights Officer)を務めた後、2022年に自身の”Re-engineering”の実現に向けてコードクリサリスのCMO(Chief Marketing Officer)に就任。今般CRO(Chief Revenue Officer)に就任し、日本をソフトウェアリーダーへと導くことに注力している。これは単なるビジョンに留まるものではなく、日本企業をグローバルな規模で成功し、ソフトウェアエンジニアのコミュニティにおいて日本が確固たる地位を築けるようにすることへの情熱でもある。カナダ、オンタリオ州トロント出身のジャスティンは、2017年から東京を拠点として活動。マーケティング、バリューに基づいたナラティブなコミュニケーション、コミュニティ構築から広報活動も含めたコミュニティ運用のプロフェッショナル。レイクヘッド大学で社会学、ジェンダー研究、フェミニスト認識論、文化研究、記号論、社会・政治思想に焦点を当て、修士号を取得。
リロケーションコンサルタント、日本の上場企業におけるエグゼクティブアシスタントを経て、メルカリでHRマネージャーを務める。メルカリでは、リーダーシップ開発の基礎を構築するほか、D&Iの取り組みを牽引した実績を持つ。また、評価システムの刷新にも参画し、全社的な従業員エンゲージメントの向上にも取り組む。マヤ自身の”Re-engineering”を実現するため、Head of Enterpriseとしてコードクリサリスに入社。日本の企業文化に変革をもたらし、社員がより幸せで効率的に働ける環境構築に焦点を当て、ビジネスの意思決定を行う。日本をソフトウェアのリーダーにするべく、社員一人ひとりを変革に導くことに尽力。北海道出身。日本とUSで育つ。
リロケーションコンサルタント、日本の上場企業におけるエグゼクティブアシスタントを経て、メルカリでHRマネージャーを務める。メルカリでは、リーダーシップ開発の基礎を構築するほか、D&Iの取り組みを牽引した実績を持つ。また、評価システムの刷新にも参画し、全社的な従業員エンゲージメントの向上にも取り組む。マヤ自身の”Re-engineering”を実現するため、Head of Enterpriseとしてコードクリサリスに入社。日本の企業文化に変革をもたらし、社員がより幸せで効率的に働ける環境構築に焦点を当て、ビジネスの意思決定を行う。日本をソフトウェアのリーダーにするべく、社員一人ひとりを変革に導くことに尽力。北海道出身。日本とUSで育つ。
Born and raised in Nagasaki, Eriko worked as a systems engineer in a fintech company where she spent a decade handling system design, UI/UX, testing, & product launches. As a technical mentor & instructor, Eriko wants to encourage those who work hard as a tech mentor / instructor.
Born and raised in Nagasaki, Eriko worked as a systems engineer in a fintech company where she spent a decade handling system design, UI/UX, testing, & product launches. As a technical mentor & instructor, Eriko wants to encourage those who work hard as a tech mentor / instructor.
恵理は出身は東京ですがその他米国、カナダ、イタリア、マラウィでも生活してきました。国際基督教大学国際関係学科卒業後、言語教育とテクノロジーの分野にて活動してきました。前職では自動運転のスタートアップで人事担当者として世界中から集結したエンジニアの労務、採用、評価制度作成、生活相談等の仕事を中心に従事していました。現在はコードクリサリス で前職の経験を活かしイマーシブの生徒と卒業生の就職活動のサポートをしています。
恵理は出身は東京ですがその他米国、カナダ、イタリア、マラウィでも生活してきました。国際基督教大学国際関係学科卒業後、言語教育とテクノロジーの分野にて活動してきました。前職では自動運転のスタートアップで人事担当者として世界中から集結したエンジニアの労務、採用、評価制度作成、生活相談等の仕事を中心に従事していました。現在はコードクリサリス で前職の経験を活かしイマーシブの生徒と卒業生の就職活動のサポートをしています。
こんにちは、キャリアサポートのブッキー・アデジョビです。ナイジェリアで生まれ、13歳のときにカナダに移住した後、日本に住んで7年になります。カナダでビジネスを学び、京都の同志社大学で修士号を取得しました。ファッションやフィットネス関連の仕事をしていないときは、運動したりアウトドアや愛犬と過ごしたりしています。
ご連絡をお待ちしています。